桑水流工務店のリフォーム相談 Q.横浜在住です。システムバスには、どんな種類がありますか?
風呂リフォーム
and
OR
全カテゴリ
キッチンリフォーム
風呂リフォーム
トイレリフォーム
塗装工事
屋根工事
リフォーム工事全般
全カテゴリ
キッチンリフォーム
風呂リフォーム
トイレリフォーム
塗装工事
屋根工事
リフォーム工事全般
横浜在住です。システムバスには、どんな種類がありますか?
大きさでは、0.75坪・1坪・1.25坪・1.5坪など。
他にもメーターモジュール対応、サイズ調整可能なものなどもでてきています。
設備面では、暖房機能付の浴室乾燥機や床暖房。水栓も押すだけのタッチ水栓、保温浴槽機能などグレードアップしています。
壁材や浴槽も耐久性が高く、デザイン、質感も重視されてバリエーションも豊富です。
出入口に段差が無くノングレーチング(排水溝がない)バリアフリータイプが主流になってきています。
システムバスにはさまざまな種類があり、メーカーやシリーズによって機能やデザインに違いがあります。以下に代表的な種類を紹介します。 ### 1. **スタンダードタイプ** 基本的な機能を備えたタイプで、コストパフォーマンスが高く、シンプルなデザインのものが多いです。主に機能性や清掃のしやすさを重視した製品が多く、特に広さや設備にこだわらない場合に向いています。 ### 2. **高機能タイプ** 温浴設備やジェットバス、浴室暖房乾燥機などの追加機能が備わっているタイプです。快適性やリラックス効果を重視し、家でリゾートのような入浴体験を求める方に適しています。例えば、床暖房機能付きやミストサウナ付きの製品もあります。 ### 3. **デザイン重視タイプ** カラーバリエーションや壁パネルのデザインが豊富で、スタイリッシュな空間を演出できるタイプです。タイル調の壁や木目柄の床など、在来工法に近いデザイン性を持ちながら、システムバスの利便性を兼ね備えています。 ### 4. **ユニバーサルデザインタイプ** 高齢者や障がいを持つ方にも使いやすいように設計されたタイプです。手すりや低い浴槽、滑りにくい床、広い出入口など、バリアフリー仕様になっています。安全性と使いやすさを重視しており、将来を見据えたリフォームに適しています。 ### 5. **コンパクトタイプ** 狭いスペースに対応したコンパクトなサイズのシステムバスです。都市部の狭小住宅やマンションなど、スペースに制限がある場合に向いています。設置場所に合わせたカスタム対応も可能な場合があり、効率的に空間を活用できます。 ### 6. **リフォーム用システムバス** 既存の浴室に合わせて設計されているタイプです。例えば、段差の少ない設置が可能で、既存のスペースにフィットするように設計されています。また、ユニットバスからシステムバスへの交換を前提にしている製品もあり、施工がしやすくなっています。 ### 7. **断熱タイプ** 断熱性能を高めたタイプで、浴室内の保温性を重視しています。断熱仕様の浴槽や壁、天井、床を使用しており、冬場でも浴室が暖かく快適です。暖房機能もオプションでつけられることが多く、ヒートショックの予防にもなります。 ### 各メーカーの特徴 - **TOTO**: 浴室の床が柔らかくて冷たくない「ほっカラリ床」など、快適性と清掃性を重視した製品が多いです。 - **LIXIL(リクシル)**: シンプルでスタイリッシュなデザインや、家族全員が使いやすいバリアフリー設計に強みがあります。 - **パナソニック**: 浴室暖房乾燥機やミストサウナ、エコ機能など、高機能で快適な入浴体験を提供する製品を提供しています。 自分の生活スタイルやリフォームの目的に合わせて、システムバスのタイプやメーカーを選ぶと良いでしょう。価格、機能、デザイン、設置スペースなども考慮しながら、最適なシステムバスを検討してみてください。
とても役に立った
5
4
3
2
1 全く役に立たない
QandaCGI © CopyRight
chama.ne.jp