桑水流工務店のリフォーム相談 Q.トイレの便器て 種類とか教えてください?
トイレリフォーム
and
OR
全カテゴリ
キッチンリフォーム
風呂リフォーム
トイレリフォーム
塗装工事
屋根工事
リフォーム工事全般
全カテゴリ
キッチンリフォーム
風呂リフォーム
トイレリフォーム
塗装工事
屋根工事
リフォーム工事全般
トイレの便器て 種類とか教えてください?
洗落とし式
座面が普通サイズで水のたまり面も小さいので、汚物が付着しやすく洗浄時に水ハネがあります。最もシンプルで安価な便器です。
セミサイホン式
座面普通サイズ。水たまり面をサイホン式と先落とし式の中間に設計し、洗浄水量を抑えています。
サイホン式
座面がゆったりサイズ。汚物を吸い込むように排出するので、汚物の付着は割合少ないです。
サイホンゼット式
座面がゆったりサイズ。汚物を吸い込むように排出。水たまり面が広いので臭気の発散があまりありません。
サイホンボルテックス式
座面ゆったりサイズ。汚物を吸い込むように排出。水たまり面も広く、洗浄音も静かです。
体型の変化に合わせてゆったり座れる大型サイズの便器(サイホンゼット式・サイホン式)が増えています。
トイレの便器にはさまざまな種類があり、デザインや機能によって異なります。以下に代表的なトイレ便器の種類と特徴を紹介します。 ### **1. 組み合わせトイレ** タンク、便座、便器がそれぞれ分かれているタイプのトイレです。 - **特徴**: - 一般的で価格が比較的安価。 - 部品が交換しやすいため、故障した場合のメンテナンスが簡単です。 - タンクの上部に手洗い器がついているものもあります。 - **メリット**: - 各部分が独立しているため、トラブルが起こった際に部分的に交換できる。 - コストパフォーマンスが高い。 - **デメリット**: - タンクがあるため、デザイン的にスペースが占有される。 - スリムなデザインではないため、狭いトイレには不向き。 ### **2. タンクレストイレ** 水タンクがなく、直接水道から水を流すタイプです。見た目がすっきりしており、コンパクトなデザインです。 - **特徴**: - タンクがないため、トイレの見た目がすっきりしていてスタイリッシュ。 - 水圧が十分でないと設置できないことがあるため、事前に確認が必要です。 - **メリット**: - コンパクトで場所を取らないため、トイレの空間を広く使える。 - 見た目がモダンでおしゃれ。 - **デメリット**: - 停電時に使えない場合がある(貯水タンクがないため)。 - 価格が高めで、設置やメンテナンスにも費用がかかることがある。 ### **3. 一体型トイレ** 便器、タンク、便座が一体化したトイレです。洗浄便座などが一体化されていることが多く、機能面でも充実しています。 - **特徴**: - すっきりとしたデザインで掃除がしやすい。 - 洗浄便座などの機能が一体化されており、使い勝手が良い。 - **メリット**: - 継ぎ目が少なく、掃除がしやすい。 - 高機能な便座が標準装備されていることが多い。 - **デメリット**: - 故障した場合、部分的に交換が難しいことがある。 - 価格が比較的高め。 ### **4. 洋風簡易トイレ** 和式トイレを洋式に変えるための簡易的なトイレです。既存の和式トイレの上に設置して、洋式のように座れるようにします。 - **特徴**: - 和式トイレを簡単に洋式トイレにするために使用されます。 - 工事が少なく、手軽に設置できる。 - **メリット**: - 簡単に洋式化でき、コストも低い。 - 工事が不要または最小限で済む。 - **デメリット**: - 完全な洋式トイレの快適さは得られない。 - 見た目が仮設のように感じる場合がある。 ### **5. マンションリフォーム用トイレ** マンションなどで、排水方式に制約がある場合に使われるトイレです。排水方式(床排水・壁排水)に合わせて設置できます。 - **特徴**: - マンションのように排水管の移動が難しい場所で使えるタイプです。 - 排水位置の高さが調整可能なものもあります。 - **メリット**: - 排水方式に合わせて設置できるため、マンションでもリフォームがしやすい。 - **デメリット**: - 特殊な設置条件に対応しているため、通常のトイレよりも価格が高くなることがある。 ### **6. 高機能トイレ** 温水洗浄便座(ウォシュレット)が一体化されているトイレで、さまざまな機能を持っています。 - **特徴**: - 洗浄ノズル、暖房便座、脱臭機能などが備わっており、快適性を追求したトイレです。 - リモコン操作で多くの機能を使えるようになっています。 - **メリット**: - 快適なトイレ環境を提供し、使い心地が非常に良い。 - 節水・節電機能が付いている場合があり、エコに配慮したものもある。 - **デメリット**: - 価格が高くなることが多い。 - 電源が必要で、停電時に一部機能が使えない場合がある。 ### **選び方のポイント** - **トイレの広さ**: スペースに余裕があるなら一体型や高機能トイレ、スペースが限られているならタンクレストイレが良いでしょう。 - **予算**: 予算に応じて、シンプルな組み合わせトイレから高機能トイレまで選べます。 - **機能**: 温水洗浄、暖房便座、脱臭機能など、必要な機能を考慮して選びます。 - **設置場所の条件**: マンションなどの場合、排水方式の違いやスペースの制約を確認することが重要です。 お住まいの条件や使いやすさの希望をもとに、最適なトイレを選んでリフォームすると良いでしょう。
とても役に立った
5
4
3
2
1 全く役に立たない
QandaCGI © CopyRight
chama.ne.jp